里帰り出産(分娩・入院のご案内)

分娩・入院のご案内

入院の時期

下記のような症状がありましたら、
産科0868-24-0303へ電話を下さい。
※早めの電話番号の登録をお願いします。

  • 陣痛が規則的に10分以内の間隔で繰り返してくるようになったとき
  • お産のしるし(血性分泌物)があったとき
  • 破水した時(感染を防ぐため清潔なナプキンをあて、入浴せず来院してください)
  • 胎動が少ない・ないとき
  • その他多量の出血・腹痛・むくみがひどくなったときや、気になる症状があるとき

入院の仕方

外来診察
時間内
外来を受診後の入院となります
それ以外
の時間
玄関のインターホンを押し、そのまま2階ナースステーションにお越しください

▶入院日数は生まれた日を0日として
 経腟分娩:5日目退院
 帝王切開:8日目退院

※入院時にはマニキュア・ペディキュア、お化粧を落とし、赤ちゃんやお乳を傷つけないよう爪も切っておきましょう。指輪は後期になるとはずれにくくなるため、早めに外しておきましょう。

面会について

ただし、交代で2名まで
分娩室への入室が可能です

<面会時間>
平日:午後2時から午後7時まで
土日祝:午後2時から午後5時まで

  • 院内では、室内も含め常時マスクの着用をお願いします
  • 風邪症状のある方や感染症患者との接触がある方は、立ち合い出産・面会はできません
  • 入院日および出産・手術当日の面会は安静療養のためできません
  • 面会の制限は設けませんが、面会に来られる方については各自でご判断ください
  • 面会時間以外に荷物を持参される場合は、2階のナースステーションへお越しください。
    スタッフがお部屋にお持ちします

持ってくるもの

下記の「入院に用意するもの」を参考に準備をしてください。
なるべく早めに用意していただき、遅くても35週までには用意しておきましょう!
出産の翌日から(帝王切開の方は4日目から)シャワーができます。
衣類・タオル等は入院日数に必要な枚数ご用意してください。
(入院中に家族の方に持ってきて頂いても構いません)

入院に用意するもの

下記をまとめた
\準備に便利なチェックリストはコチラ/

入院に用意するもの(PDF)

分娩時に必要なもの

  • 前開きのパジャマ/1 枚
  • 骨盤ベルト
  • タオル/2 枚(汗拭き用)
  • 産褥用ショーツ/1 枚
  • 入院の書類/6 枚
  • 母子健康手帳
  • ボトルストロー
  • 飲み物・ゼリーなど

入院中に必要なもの

  • パジャマ
  • 産褥用ショーツ/2枚程
  • 生理用ショーツ/2-3 枚
  • 下着(授乳しやすい物)
  • 着圧ストッキング(必要な方)
  • シャンプー・リンス・ボディソープ
  • ハンドソープ
  • 洗面用具・ドライヤー(使用される方)
  • タオル・バスタオル(洗面・シャワー用)
  • コップ・水筒
  • 箸・スプーン
  • スリッパ
  • ティッシュ
  • マスク
  • 補助券
  • 印鑑
  • ボールペン
  • 赤ちゃん用バスタオル(掛物として使用)
  • ガーゼハンカチ(赤ちゃんの口元を拭く用)
  • 赤ちゃんの退院時の服:肌着・上着
  • 時期によって中着・おくるみ
  • 退院時の服

お持ちの方はご準備ください

  • 授乳用クッション
  • 円座
  • 搾乳器
  • 母乳パット数枚
    母乳の分泌・乳頭の状態によっては使わない事もあります

※搾乳器は病院で貸出し可能です
※円座の貸し出しもできます(個数に限りあり)

※病院で用意しているもの

  • お産着
  • ナプキン
  • T字帯
  • テニスボール
  • バランスボール
  • うちわ
  • 清浄綿
  • 入院中の赤ちゃんの服
  • おむつ
  • おしりふき
  • ミルク
  • 哺乳瓶
  • 赤ちゃんのお臍ケアセット
  • 臍箱
  • 乳頭ケアクリーム(サンプル)
  • 出生届